農情人:農業は「創造業」~Metagri(メタグリ)実現へ~

新たな農業のカタチの実現を目指して「Metagri(メタグリ)」をキーワードに活動

33歳を迎えて~自分が生まれた日に大事なホストファミリーの涙を笑顔に変えたい~

 

私は現在、株式会社農情人の代表として、
農業を通じて農村で稼げない課題解決のための事業を立ち上げている。

8月22日は私の誕生日。
今年の誕生日は、私自身へのプレゼントではなく、
私の大好きなホストファミリーの子どもたちへ
プレゼントをお願いしたいと思います。

 

目次

 

目標金額5万円! バースデードネーションへの挑戦

実は最近、ホストファミリーの父が急死してしまい、
悲しむ3人の子どもたちを少しでも笑顔にしたいと考え、
目標5万円の寄付を募りたいと思います!

フィリピンとの出会い

私が、初めてフィリピンに行ったのは、今から12年前の2009年。
当時は大学2年生の春休みにフィリピンに出かけた。
目的は貧困地域に住む家庭で、フィリピン人と二人一組で
10日間滞在してボランティアを経験すること。
当時、LOOBというNGOを通じて現地のアレンジを全て手配いただいた。

www.loobinc.com

 

 一番思い出深いのは、やはり農村でのホームステイ。
フィリピンの方々は、基本的にみんなで集まってワイワイするのが大好きで、
毎日、冗談を言い合って笑わない日は無かったほどであった。

villagehunter.hatenablog.com

 

急逝したお父さんと残されたご家族

そんな、お金が無くても笑顔が溢れていたはずの
フィリピンのホームステイ先のお母さんから、
旦那さんが亡くなったと連絡があった。
私自身、葬儀に出席したわけではないのでメッセージだけでは
想像することが出来なかった。

f:id:goldenfish8:20100305213141j:plain

当時の無邪気な笑顔のお父さん

年齢は40にも満たない若さで亡くなってしまった。
お子さんが3人いる中で、みんなが悲しみに暮れて泣き続ける姿が想像される。

f:id:goldenfish8:20210821215429j:plain

無邪気なかわいい三兄弟


村では近所に親戚も多数いるので
一緒に助け合って生きる仕組みはあるものの子どもの将来が心配。
自分に何かできることはないかと考えて、
バースデードネーションを立ち上げる決意をした。

情けは人の為ならず、できることを全力で

今回、目標とする5万円の価値は、
農村における平均日給700円/日からすると、
2ヶ月分以上に相当し、少しは力になれると信じている。
フィリピンの物価については以前のブログでも綴っているので
併せて読んでいただけると嬉しいです。

villagehunter.hatenablog.com

少しでも多く届けるために独自の方法で挑戦します。

今回、バースデードネーションを提供するサービスがいくつかある中、
あえて独自サイトで寄付を集める背景には、
手数料を下げることで一円でも多く現地に届けたいという思いがある。

そして、集めたお金の送金は日頃からお世話になっているLOOBを通じて、
現地のホストファミリーに直接届けて頂く。 

【明日まで】応募フォームよりご賛同お願いします。

今回、ご賛同頂ける方は下記のフォームより
寄付金額をご協力頂けると嬉しいです。
もし、可能でしたら、住所も記載頂けましたら、
改めて、お手紙をお送りします。
明日8月23日までお待ちしておりますので
ご協力よろしくお願いします。

 

平和記念日に「(株)農情人」を設立

8月6日は平和記念日。
そんな忘れてはならない日に法人を設立した。

f:id:goldenfish8:20210807101844j:plain

登記申請完了

会社形態は株式会社で、社名は「農情人(のうじょうじん)」である。
広島原爆投下から76年が経過し、原爆の悲惨さが風化しているが、
農業を軸に平和を実現できる事業を展開していくことを心に刻む日となる。

今回は法人設立の背景や今後の事業展開について綴る。

目次

 

法人設立によりビジネスで二刀流を実現する

みなさんは「マイクロ法人」という言葉は聞いたことがあるだろうか?
これは、橘 玲さんの著書「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」で
紹介されている人生を最適設計するための手法である。

「マイクロ法人」を設立することにより、
フリーランスにとっては社会保険料を大きく引き下げることが可能。
二刀流と言えばメジャーリーグ大谷翔平の代名詞となっているが
ビジネス界ではフリーランスと法人の組み合わせにより実現可能。

www.jiji.com

フリーランスはバッターの役割」でどんどん利益を上げていき
「法人はピッチャーの役割」で節税や出費を抑える役割を果たす。

Youtubeでも紹介されているのでオススメ動画を下記に挙げる。

・合法裏ワザ(オタク会計士)


www.youtube.com

・有料級 年収400万フリーランス(リベ大)


www.youtube.com 

法人設立はどんどん簡単になっている

私自身、法人化はいつか実現したいと考えていたが、
設立はどのくらいの手間や費用がかかるのかは正直不安であった。
そのため、著書「マンガでわかる 会社の設立・運営」を読んで学んだ。


結果、「定款を作るところが一番の肝」であり、
事業目的さえ定義できれば、スムーズに進む。
立ち上げる法人の事業領域に類似する
上場企業の定款を参考にすることが早道である。

東証上場会社情報サービス

www.jpx.co.jp

私の場合、農業コンサルティングを主な事業領域とするため、
農業総合研究所」の定款を参考とした。
当社は生産者と生活者をつなぐ農直システムの構築と運営がメイン事業。
事業目的を確認したところ、「農業コンサルティング」はもちろん、
農作業の手伝いをすることを見越して「農業委託請負業務」が盛り込まれていた。
また、講演会のような教育業や出版業も記載していたため、
私も参考にして組み入れることとした。

nousouken.co.jp

事業目的が定まれば、あとは便利なサービスを活用するだけである。

・マネーフォワード クラウド会社設立

biz.moneyforward.com

当サービスを活用すれば、質問に答えていくだけで、
定款が自動で出来上がるという優れものである。
手数料も当社の会計ソフトを登録すれば無料※で出来る。
※費用は登記免許税や定款認証のために20万円程度は必要。

コロナ禍をきっかけに独立する人が増えると予想

サラリーマンという働き方からフリーランスの働き方に切り替えて
初めて見た景色の印象は、「フリーランスが働きやすくなっている」ことだ。
コロナ禍によりリモートワークに対して企業の理解が加速化している。
企業のニーズの上昇も相まっているためか、
フリーランスへ業務委託するためのマッチングサービスが乱立している。
求人を見ると案件がたくさんある上に、単価設定も高い。

コンサルタント人材のフリーランス求人

www.high-performer.jp

単価設定が高い背景には、ITやコンサル分野を手掛けるフリーランス
まだまだ少ないことにより売り手市場が続いていることが一因である。
今後はフルリモートを前提としたフリーランスもさらに増えていくと予想する。
そのため、(株)農情人ではフリーランスに特化した「仕事紹介」も
事業の一つで手掛けていく。

農業を軸に平和を実現する会社へ

「農情人」の社名の背景には、”農業”に携わり食やエネルギーを持続可能な
方法で生産する方々が、”情報”技術を有効活用して
市場の相場や天候の影響に左右されず安定的に農業に従事するために、
”人財”を繁げるサービスを具現化してくという想いがある。

villagehunter.hatenablog.com


現在、農業事業はトマト農家やリンゴ農家の支援を手掛けており、
どんどん新たな知見やノウハウを蓄積でき貢献度も上がっている。
特に、トマト農家のブランディングの一環で実施した
クラウドファンディングはかけがえのない経験であった。
こちらは、Kindle出版などでノウハウを公開して行く予定である。

villagehunter.hatenablog.com

今回、平和記念日に設立したことも何かの縁と感じるため、
微力ではあるが「平和」に貢献したい意気込みもある。
私の考える「平和」の実現のためには、
みなが心からワクワクしてやりたいことを
やり続けることができる環境が必要と考える。
そのため、自身のやりたいことに挑戦するためのサポートの一環として
まずは、独立する方への仕事紹介から手掛けていく。
独立により自身でやりたい仕事を選ぶことができる上に、
自由な時間も増やしながら収入アップも実現できる。
起業をきっかけにして、少しずつ事業を拡大していく。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

あなたが選ぶ「トマト絵本のメインキャスト総選挙」

トマト絵本の構成案決定のため総選挙を開催します!
トマトズキッズプロジェクトのリターンとして、トマト絵本の制作を進めている。
絵本のテーマは「トマト嫌いな子どもがトマト好きになる」という内容である。
絵本の内容は「みなさんと一緒に作り上げたい」という思いから、”総選挙”を実施して、得票数が一番多いメインキャストの構成案で進める。
まさに、いま流行っている、「プロセスエコノミー」に則った進め方である。 

 

目次

 

選挙の状況(8/8(日)締切)

 

選挙に立候補するメインキャスト3者とは?

次の3つの構成案とメインキャストで総選挙を実施する。
構成案①:メインキャストはハチ
構成案②:メインキャストはトマト
構成案③:メインキャストは○○パンマンのパロディー?
次のパートでそれぞれの案について紹介。

構成案①:メインキャストはハチ

トマト嫌いのお子さんが野菜を食べずに両親を困らすところからスタート。
そんな中、蜂蜜のボトルから出てきたハチに誘われて三浦農園に遊びに行く。
そして、トマトづくりを間近で見ることでトマト好きになるストーリー。

f:id:goldenfish8:20210805094100j:plain

ハチとともに旅立つ

ハチさんのお話だと思って読んでいたらいつのまにか引き込まれているかも?
発案者の水上さんから一言:可愛らしいハチさんに変身して、愛情深くて大変なトマト作りを体験するお話です。
水上さんの紹介:https://www.instagram.com/minamizu0506/

構成案②:メインキャストはトマト

お子さんがトマト嫌いである設定は案①と同様。
案②では夢の中でお子さん自身が三浦農園のトマトになり、三浦さんに愛情持って育てられるというストーリー。

f:id:goldenfish8:20210805094148j:plain

夢でトマトになってしまう

トマトの視点からストーリーを展開することで、トマトが感じるハウスや栽培の様子を描いていく。
実は、こちらの案②の発案は私で「サウナでととのう中でアイデアが下りきた。」
困った時はいつもサウナに助けられている。

構成案③:メインキャストは○○パンマンのパロディー?

最後の案③は、○○パンマンのパロディー。
○○パンマンのように、お腹が空いてるお子さんに顔の一部のトマトを食べさせてあげてトマトズキッズを増やしていくストーリー。

もしかしたら、敵の○○キンマンの代わりとして、トマトの害虫も現れるかも。

 

絵本の構成案と主役はあなた次第! 清き一票をよろしくお願いします。

総選挙を実施するにあたり、下記の応募フォームより投票をお願い致します。
※お名前がない場合は無記名投票となり、無効となるのでご注意ください。
晴れて当選した暁には、応募フォームにある応援メッセージとイニシャルを記載頂いた方は絵本に載るかもしれませんので楽しみにしていてください!

 

 今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

絵本づくりで大事なことは「子どもが感じるワクワク感を自分が心から体感すること」

「絵本を作るにあたって一番大事なことはなんだと思いますか?」
ある絵本づくりのプロによると、「描き手が子どもの気分になること」だそうです。
これは、絵本に限らず何事にも通じる考え方だと思います。
子どもは利害関係を抜きに、何事にも夢中になりやすく、それが子どもであることの特権であるかもしれません。
そんな子どもの特権を、絵本づくりで手にしようと考えております。
絵本づくりに興味のある方はもちろん、人生にワクワク感を見出したい方に一読頂けると嬉しいです。

f:id:goldenfish8:20210731135309j:plain

主役のキャラクター案

目次

まずは絵本づくりのノウハウ本で学ぶ

絵本を作るにあたって、絵本づくりの本やブログを参考にした。
特に、著書「絵本をつくりたい人へ」は非常に参考になった。

著者の土井さんは、300冊以上の絵本の企画編集に携わった絵本づくりのプロの方。
一番の名言は、良い絵本を作るためには、「描き手が子どもの気分になること」、すなわち「子どもの感じるワクワク感をまずは自分が体感すること」である。

そんな子ども心で楽しむことをモットーに、「トマト嫌いな子どもがトマト好きになる」絵本の構成案をプロジェクトメンバーといくつか考えてみた。

今回は特別に3つの構成案をご紹介する。

構成案①:主人公はハチ

トマト嫌いのお子さんがハチに誘われて三浦農園に遊びに行って、トマトづくりを間近で見ることでトマト好きになるストーリー。
はちみつのボトルからハチが飛び出してくるというアイデアは面白い。

f:id:goldenfish8:20210731142027j:plain

絵コンテ

構成案②:主人公はトマト(お子さん)

お子さんがトマト嫌いである設定は案①と同様。
案②では夢の中でお子さん自身が三浦農園のトマトになり、三浦さんに愛情持って育てられるというストーリー。
トマトになることで、トマトから見たハウスの様子や栽培の工夫を盛り込んでいく。

構成案③:主人公はトマトマン?

最後の案は、アンパンマンのパロディーである。
トマトマンとして、お腹が空いてるお子さんにトマトマンが顔の一部を食べさせる。
また、三浦農園で起こるトラブルにもスマートに対処するトマトマンを描くことでトマト好きのトマトズキッズを募っていくストーリー。

出来そうで出来ない自由な発想での創作

3つの構成案はどれも絵本の作り手として、楽しめる内容である。 
内容はとてもシンプルだが、どうやってトマトの世界観を作るか、お子様に楽しんで読んでもらえるかが肝である。
創作活動というのは、「正解も不正解もない」なかで自由に描いて、決めていけるので、今までに無い取り組みで、私自身ワクワクする。

やはり、仕事だとどうしても、企業や顧客の利害関係が発生してしまい、ここまで自由な発想で物事を進めることは難しい。
まずは、絵本の絵を描いて頂く作り手が楽しめる環境を追求していくことが重要。

趣味が絵本づくりの2児のママさんに絵本を作ってもらう

今回、絵本作家になることが夢の2児のママさんに絵本をデザインして頂く。
個人的に自身の息子さん向けに絵本を作るほど、熱い想いを持たれたママさんである。
今回、絵本づくりプロジェクトを立ち上げる中で縁あって出会うことが出来た。
過去に作られた手作り絵本はインスタグラムでも公開されているので紹介する。

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Minami Mizukami (@minamizu0506)

www.instagram.com


8月はたまたま仕事は休暇中とのことで、絵本づくりにかなりコミット頂ける。 
クラウドファンディング出資者の方々のご意見も聞きながらオリジナルな絵本に仕上げていく。

ご支援に感謝。これからの活動報告 - 三浦農園 クラウドファンディングプロジェクト

キャラづくりはIT農人初のインターン生が担う

絵本に登場するキャラづくりはお子さんの心を掴むのに最重要な要素である。
今回、アメリカの大学に通う方に、インターンとして夏休み期間にIT農人に関わってもらい、キャラづくりを進めて頂いている。

印象的なトマトのキャラクターは「トマトさん」という絵本の主人公である。
ストーリーは樹から落ちたトマトが川に入るというものだが、何とも印象的なキャラクターに涙するお子さんもいるほどである。

www.ehonnavi.net

そんな印象的なトマトキャラを意識して、次のようなキャラクター案も考えている。
少しセクシーな印象があり、目を引くキャラクターになる予感がある。

f:id:goldenfish8:20210731150824j:plain

特徴的なトマキャラ

さらに複数案を出していき、キャラの性格や特徴を具体化させる。
やはり、どこまでも楽しみながら作り込んでいく。

肝心な絵本のサイズやページ数はどう決めていくか

一般的な絵本のページ数は表紙合わせて32ページである。
これは、印刷の都合上、8の倍数が基本となっていることも一因である。
なぜなら、1枚の紙に8ページ面付けを印刷するからである。

well-direct.com


大きさと形は長方形のA5サイズを予定している。
これは、発送時の都合を考えてのこともある。
郵便局のスマートレターを使えばどこでも一律料金で手軽に送ることが可能。

www.post.japanpost.jp

 

このような条件で、印刷会社を探したところ、「イシダ印刷」さんにたどり着いた。
印刷料金も他社と比較して格安である上に、変形サイズにも柔軟に対応頂ける。
絵本づくりを予定している方にはオススメの会社である。

bit.ly

最新情報はこれからも発信していきます!

今回クラウドファンディングに参加されていない方向けにも絵本の販売は予定。
もし、ご興味のある方は下記のフォームより登録頂けると嬉しいです。

 

これからも応援よろしくお願いします。

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

人生も自然も理不尽ばかり~理不尽な進化に学ぶ~

「変化できる者が生き残るのだ。」
これは 進化論で有名なダーウィンの名言だが、本当だろうか。
実は、変化だけでは生き残れない生存と絶滅の歴史がある。
現在、コロナ禍を追い風に事業を伸ばしている方も、向かい風として失速している方も実は「理不尽なゲームチェンジ」に起因する。
これが、著書「理不尽な進化」の主論であると私は捉える。

 

そこで今回は理不尽な進化の歴史に何を学び、これからをどう生き抜くかを考える。
現在、時代の変化の煽りを受けて苦しい状況の方にとっても、次に繋がるきっかけとなれば嬉しいです。

f:id:goldenfish8:20210730133255j:plain

理不尽な進化

目次

 

理不尽な進化とは?

地球が誕生してから46億年が経過し、なんと生物の99.9パーセントは絶滅してきたという残酷な歴史がある。
昨今、「SDGs」として地球環境の保全を大事にして持続可能な成長を目指すことを掲げている。
一方で、我らが「地球」は生き物に対してそこまで持続可能な環境を提供していない。
そんな持続可能とは言い難い地球の歴史を絶滅の観点から振り返る。
絶滅のシナリオは大きく次の3つが挙げられることが本書で紹介されている。
それは、「弾幕の戦場」「公正なゲーム」「理不尽な絶滅」である。
弾幕の戦場:生き残りは「運」のみで決まる。
②公正なゲーム:生き残りは遺伝子による「実力」のみで決まる。
③理不尽な絶滅:上記のどちらでもない。
一般的にダーウィンが唱える「変化できる者が生き残る」という名言は、②「公正なゲーム」を前提としている。
なぜなら、「変化できる者=実力がある者」が生存し続けるという主張であるからだ。
しかし、「実力」だけでは生存できないのが地球の歴史でありルールであることを説明するのが③「理不尽な絶滅」である。
「理不尽な絶滅」に至る原因は、突然訪れる地球環境のルール変更により、遺伝子の悪さと運の悪さが重なることである。
分かりやすい例が本書にあったのでここで紹介する。
それは、「NBAの選手が小学校の運動会であるような障害物競走への転向を強いられる」ような理不尽さである。
なぜなら、バスケットボールで培った技術や体力はあまり有効活用できず、プレーで有利となるはずの長身が障害物競走では仇となる。
特に、輪くぐりやトンネルではバスケットボールで鍛えあげたでかい図体のためにクリアさえできないかもしれない。

item.rakuten.co.jp

「理不尽な絶滅」では、クリアできないことが絶滅に直結するようなイメージである。

 

人類が誕生できたのは理不尽な進化による偶然の産物

恐竜は1.5億年もの間、環境の変化に対応しながら子孫を残して繁栄してきた。

www.jamstec.go.jp


しかし、天体衝突により、「衝突の冬」と呼ばれる寒冷期に入り、陸上の平均気温は10~16℃も低下した。

natgeo.nikkeibp.co.jp


その時に状況が一変し、今までの食物連鎖が崩壊した。
植物はもちろん、肉食恐竜が食物としていた草食恐竜が絶滅し、飢餓に耐えきれず死滅してしまった。
今までは恐竜の強みであった”大きな図体”が足かせになったことは間違いない。
一方で、そんな天変地異で生き残ることが出来たのが我らが祖先の哺乳類である。
当時の哺乳類は全長が10㎝程度と小さく、恐竜から逃げて隠れられるように進化を繰り返してきた。
そんな小さい身体のおかげで数年にもわたる寒冷期を生き延びることができた。
その後の世界は”いまの結果”が示すように、哺乳類である我々のようなヒトが進化を辿ってきた。
歴史に『もしも』はないが、仮に、天体衝突がなければ哺乳類がここまで進化するチャンスは無かった。

 

不利な状況や不安定な選択が有利に働くこともある

現在、コロナ禍をきっかけに働き方や経済の状況が大きく転換している。
恐竜が絶滅した天体衝突ほどではないが、理不尽なゲームチェンジといっても過言ではないと感じる。
なぜなら、今までは当たり前に出来ていた海外旅行ができなくなり、飲食店の営業にも制約が出てきている。
旅行業や飲食業に従事している方にとっては現在の制約は”理不尽”極まりない。
そんな理不尽な変化が起こる中で、我々の祖先である哺乳類の進化に見習ってみるのはいかがだろうか。
我々の祖先は恐竜が台頭する時代では”弱み”でしかなかった身体の小ささを生かして、「衝突の冬」を乗り切った。
コロナ禍は既成概念にとらわれず、たとえ不利や不安定な選択であっても、自身が「心ときめく方向」に舵を切る機会かもしれない。

 

理不尽なゲームチェンジによりフリーランスの働き方が加速化する

私自身、2020年11月から農業コンサルタントとして独立した。
安定とされる会社員を辞めて不安定の道を選んだのは、まさしくコロナ禍がきっかけ。
退職前はタイのチェンマイに駐在していたが、理不尽なゲームチェンジにより選択した結果である。

villagehunter.hatenablog.com

退職して独立して初めて見る景色ではあるが、フリーランスが働きやすくなっていると感じる。
なぜなら、フリーランスへ業務委託をしたい企業がかなり多く存在し、マッチングサービスも乱立しているからだ。
コンサルタント人材のフリーランス求人

ハイパフォーマー(キャリア形成支援、フリーコンサルタント・フリーITエンジニアのための案件紹介サイト)
・AI・データ分析人材のフリーランス求人

BIGDATA NAVI | AI・データ分析のフリーランス求人案件が業界最大級

この他にもFacebookのようなSNSを利用していると、類似サービスのターゲティング広告が毎日のように追跡してくる。
さらなる追い風は、リモートワークに対して企業の理解が進んでいることだ。
もちろん、企業によって考えは異なるが、フリーランス求人を探している企業は、リモートワークを推奨しているところが多い。
リモートワーク推進前はクライアントのオフィスに常駐することが一般的だったが、今では家から働くことが可能である。
結果、移動時間や拘束時間が減り、業務効率が上がり、一人で複数案件を抱えることも実現しやすい。
私自身、3件のコンサル案件を抱えながらも、会社員時代より自由な時間も多いことに驚きが隠せない。
独立しないと見えない景色であるが、当分は仕事にも収入にも困ることが無いことは確実である。

これから独立に向けて舵を切りたい方やフリーランスの働き方はTwitterInstagramからDMで連絡頂けると嬉しいです。

https://linktr.ee/noujoujin

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

マーケティング戦略で儲かる農業へ

マーケティング」という言葉を聞いてどのようなイメージをしますか?
一言で「マーケティング」と言っても色んな内容が含まれています。
集団心理を動かす、埋もれているものを世に知らせること、両方とも「マーケティング」により実現できます。
今回はマーケターとしてUSJを建て直し森岡さんの著書「確率思考の戦略論」をもとに、儲かる農業の実現に向けたマーケティング戦略をテーマに綴る。

 

目次

 

マーケティングはビジネスで成功確率を高めるための科学

著書「確率思考の戦略論」には、マーケターとして、USJをV字回復させた森岡さんのマーケティングノウハウが詰まっている。
マーケティングは次の3つの要素に対して経営資源を効率よく配分することが重要というのが本書のポイントである。
①選好率(Preference)
②配荷率(Distribution)
③認知率(Awareness)
特にマーケティング戦略では、①選好率、すなわち、購買者に対して自社のブランドが選ばれる確率を上げることが最重要である。
なぜなら、購買者は商品を購入する際に複数の選択肢を持つ。
その複数ある選択肢の中から自社のブランドを選んでもらう確率を高めることがマーケティングの本質。
例えば、私の場合、ビールを購入する際の選択肢はプレモルが最優先である。
ブランドごとに購入する確率を独断と偏見で並べると、プレモル=90%、エビス=7%、一番搾り=3%と、私自身、かなりプレモルを買う確率が高い。
これは私がプレモルに対するプレファレンスがかなり高い状態であり、プレモルを販売するサントリーマーケティング戦略にドハマりしている状態である。
一方で、いくら①好意度が高くても、②配荷率が低い状態だと、購入することさえ出来ない。
例えば、コンビニや居酒屋に行った際に、プレモルが無い場合、自動的に他のブランドの商品を選択する必要が生じる。
昨今、ECサイトで何でもワンクリックで購入できる時代であるため欲しいものが購入できないという事態は少ない。
しかし、モノによってはECサイトでも取り扱ってい無い商品も多々存在する。
③認知率は、商品を知っているかどうかであり、有名なブランドであるほど、CMを乱発するほど高くなる。
ビールの場合、COEDOビールやヤッホーブルーイングなど、大手と比べて認知率に劣るブランドはビール業界には多々存在。

diamond.jp

今回は、儲かる農業実現に向けて取り組んだクラウドファンディングを事例に、上記の3つの要素をもとに、マーケティング戦略を振り返る。

 

クラウドファンディングも立派なマーケティング戦略

今回、6月から1ヶ月間にわたり「トマトズキッズプロジェクト」として、三浦農園のトマトのクラウドファンディングを実施。

f:id:goldenfish8:20210724184456j:plain

クラウドファンディング×マーケティング

三浦農園は山口県宇部市で過去から美味しいトマトを追及し続けていた。
そんな三浦農園をクラウドファンディングを通じて、マーケティング戦略で重要な3つの要素を引き上げることに挑戦した。

villagehunter.hatenablog.com

認知率はほぼ0%であり、山口県外の人が知るきっかけが無かった

三浦さんは、山口県宇部市で8年前から就農してトマトづくりに専念していた。
しかし、私が三浦さんの存在を認知したのは、ごく最近の2020年11月である。
なぜなら、三浦農園はECサイトを運営していないのはもちろんのこと、活動を紹介するWEBサイトさえ開設していないからである。
いくら美味しいトマトを丹精込めて作っていても、私のように山口県外の住む人にとって知る方法がない。
そのため、まずは認知率を上げるためにクラウドファンディングを実施して存在を広めることからスタートした。

配荷率もほぼ0%であり、地元のスーパーや道の駅のみでの取り扱い

一つ大きな課題はクラウドファンディングで認知率を高めても、実際に届けられるかが分からないという点。
そのため、クラウドファンディング開始前に、配荷率を上げる取り組みを実施。
それは、山口県から首都圏への出荷はもちろん、北は北海道まで配送を実施した。
結果として、三浦農園のトマトは2~3日の輸送に耐えきれることを確認した。
また、配送料の引き下げのために、梱包箱のサイズも複数比較してトマト1個当たりの輸送費が下がるよう検証した。
そうして、配荷率は日本国内100%と言えるレベルまで引き上げた。

選好率は伸びしろだらけ

三浦農園のトマトは宇部市の中ではリピート率が非常に高く、一定のブランドを築きあげている。
そのため、その選好率を日本全国へ水平展開すべく、既存顧客の声を拾い上げながら商品力を磨いていくことが次のステップ。
例えば、トマトの美味しさに加えて、三浦農園の生産ストーリーを盛り込んだ絵本づくりやパスポートマトという購入権をクラウドファンディングのリターンとしている。
まずは、クラウドファンディングのリターンを受け取った方々の選好率を高めることで、全国的にファンを増やすことが最大の注力ポイントである。

儲かる農業の実現にも「選好率」が最重要

著書「確率思考の戦略論」で繰り返し主張している「選好率」は農業でも最重要。

USJの場合は、選好率を水平展開するために、「映画だけのテーマパーク」という狭い定義から「世界最高のエンターテイメントを集めたセレクトショップという一段上のコンセプトに昇華させた。

davidemarketing.co.jp


既存顧客の選好率を上げる垂直展開より、新規顧客開拓の水平展開に大きく舵を切ったことがUSJのV字回復に大きく貢献。
三浦農園においても、USJと同様、水平展開として新規顧客を開拓することで需要を増やし、トマトを増産して売れる体制を作る。
現状のハウス規模だと年商1000万円には遠く及ばないが、ハウス新設で増産体制を構築し、まずは年商1000万円を目先の目標とする。
その先に儲かる農業実現の可能性が見えてくると信じている。

  

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

【感謝】無名のサイトで110名様の支援を得たクラウドファンディングの軌跡と奇跡

6月19日からスタートした、独自サイトでのクラウドファンディングが幕を閉じた。
この1ヶ月は毎日がドラマの連続で、毎日が祭りのような感覚であった。
祭りが終わって寂しい気持ちはあるが、今日から気持ちを切り替えて出発していく。

クラウドファンディングの結果は、111名様に109.4万円の支援を頂いた。

f:id:goldenfish8:20210716104651p:plain

クラウドファンディングの結果

たくさんの方々から支援はもちろん温かい応援の言葉を頂き感謝です。
この場を借りてお礼を言わせてください、ありがとうございます。
今回は、当初の目標金額200万円にコミットするために今後の方針を綴ります。

 

目次

 

結論:3本の矢を放って目標金額にコミットする

今回のクラウドファンディング、取り組む中での大きな学びは「あてもなく実行する」ことの重要性。
実は、クラウドファンディングがスタートする前は、誰も100名様どころか、どこまで支援頂けるか半信半疑の中で走り出した。
また、Campfireのようなクラウドファンディングのオフィシャルサイトを使わないので、どこまで信用を得られるかという懸念もあった。
そんな中、闇雲に走り続ける中で、「嬉しい誤算」のお陰でここまで来れた。

残すは目標金額とのギャップ90万円。
クラウドファンディングでは集めきれなかった金額を今日から別の方法で調達を予定。
そこで、「3本の矢」として今日から取り組み始める今後の方針をご紹介する。

1本目の矢はトマトズキッズ絵本の販売

現在、クラウドファンディングのリターンとして絵本制作の準備を進めている。
既にクラウドファンディングを通して46冊の予約を頂いている。
出資頂いた方やお子様を巻き込みながら、トマトをテーマにオリジナルな絵本を製作する。

style.ehonnavi.net

その絵本を印刷時に、100冊以上を発注し、別途、販売を予定している。
値段設定は未定だが、20万円の売上を目標として販路を広げていく。
もちろん、IT農人メンバーには絵本作家がいない。
そのため、絵本づくりに興味をある方を広く呼びかけたところ、なんと、アメリカの大学に通う学生がインターンとして手を挙げてくれた。
夏休みを生かして、絵本デザインと販促のためのwebマーケをサポート頂く。

 

2本目の矢は山口県内での草の根活動によるスポンサー獲得

現在、三浦農園のホームタウンである宇部市近辺の方々の支援比率は全体の10%にとどまっている。
生産地では、三浦農園がクラウドファンディングに取り組んでいる事実が広げられていない。
そこで、現地の方々の賛同を集めるべく、三浦トマトを扱った料理をキッチンカーで提供する方々のサポートを頂いている。

・キッチン846

地元と移住者コミュニティを「食」でつなぐ、山口県宇部市の地域おこし協力隊員・八代谷寿子さんの「起業プラン」とは?

・Mキッチン

兄弟コラボのキッチンカー「Mキッチン」 宇部・吉部を拠点に地元野菜の魅力発信 - 山口宇部経済新聞

具体的には、弁当と一緒にクラファンのチラシを提供して現地の方々に知らせて行っている。
また、三浦農園は地元でも注目を集める農家である。
そのため、地元企業の遊休地を農地として転用するビジネスも検討。
そこで、三浦農園との協業に興味があり、出資頂ける可能性がある企業を開拓する。

 

3本目の矢はkindle出版

本のキーワードは「クラウドファンディング×音声配信×プロセスエコノミー」
今回のクラウドファンディングでに取り組むにあたり、IT農人メンバーでStand.fmで活動の内容や進捗を紹介した。
また、コラボライブという形で、早朝からIT農人メンバーで応援を呼びかけた。
いかに飽きないコンテンツを提供し続けて多くの人に知ってもらう機会を創るかが、無名サイトを広げていくためには重要。

愚直に続けたコラボライブ

・感謝のコラボライブ(IT農人メンバー)
 
・🍅トマトのクラファンについてIT農人のメンバーと🍅 (コラボライブ w/t エージェントゆきさん)
https://stand.fm/episodes/60ee1c2b9ce5680007a41a40
 

Stand.fmで広がる配信の輪

その結果、IT農人の活動に共感頂いた多くの方々から配信でご紹介頂いた。
下記に応援配信の一部をご紹介。
・7月15日まで!「一生のうち食べられないと損」超おいしいトマトご存じですか? (あや子さん)
https://stand.fm/episodes/60d7dab0b22b1100068255d1
・クラファン2件支援した話と「信用残高」に対する価値観(ハム/clarinetさん)
https://stand.fm/episodes/60d87c1f0f804f00064a94b0
・【クラファン支援】収益の使い道をご報告(もかさん)https://stand.fm/episodes/60d93e3a0f804f00064aa10c
・医者vsトマト!?【幻のトマト🍅】を応援したいっ💕(まといさん)https://stand.fm/episodes/60dd0c7cb22b11000682af67
・「一度食べたらもう戻れない」絶品トマトのクラファン(エージェントゆきさん)https://voicy.jp/channel/1571/177261
https://voicy.jp/channel/1571/177272
・#61 初めましての皆様とコラボライブ終了直後 (うしがえる紀子さん)
 
結果として、Stand.fmの中で少しずつ広がりを見せて、みんなで作り上げるクラウドファンディングに育っていった。
これが「プロセスエコノミー」の原型であると体感した。
また、声だけの繋がりであるStand.fm(音声配信)に「クラウドファンディング」を掛け合わせることで、支援者との絆が深まった。
これからの時代はあらゆる活動を通して、価値観をともにする方々と繋がり一緒に何かを成し遂げていくことが幸せな生き方と感じる。
クラウドファンディングを通した学びやノウハウを、これから挑戦する方に向けてkindleにまとめて出版を予定。
出版による収益の目標金額は10万円で、こちらもトマトハウスの建設費用に充てる。
 

改めて感謝とこれからの活動

今回のクラウドファンディングの目的は、三浦さんのおいしいトマトを全国の方に食べてもらいたい。
特にお子様に召し上がっていただき、健やかな毎日を送るきっかけにしてもらいたい。
その先には、「おいしくて体に良いものを」と、こだわりを持ち日々努力されている農家さんが、適正に評価される仕組みを実現したいという想いがある。
この理念に共感いただいた皆様から、想像を上回る大きな応援の力を頂いた。
信念を持って行動することで共感が生まれ、輪が広がり、活動が大きくなる。
動き出した車輪が加速するような、そんな感覚を抱いた。
賛同いただいた皆様とわれわれIT農人の根底には、周りが幸せになるように心から願う他者貢献、「利他の精神」がある。
誰かが幸せになることが自分の幸せに繋がる、そのことにも改めて気付かされた。
皆様からは支援金だけでなく、たくさんの温かい応援のお気持ちを頂き、心から感謝申し上げます。
クラウドファンディングが終了し、祭りが終わって寂しい気持ちはありますが、今日からは気持ちを切り替えて出発していきます。
IT農人の取り組みを引き続き応援いただけると嬉しいです。

もしIT農人の取り組みにご興味ある方、もっと活動内容について知りたい方がいらっしゃれば、お気軽にご連絡ください。

 

 

今回も最後までお読み頂きありがとうございます。

 

Kindle出版に向けて、売上を見える化していきます!